忍者ブログ
CSCブログにある同名のブログが使えないときに投稿するためのブログです。
[355]  [356]  [357]  [358]  [359]  [360]  [361]  [362]  [363]  [364]  [365
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

フレックスソケットレンチで4コマ(ヤマナシオチナシ)を描いてるんだけど30分ほど遅刻しそう。

かーなーり間に合わない。

日をまたいだ更新になってしまうのでとりあえず投稿だけ。


追記5月11日0時45分どうしても描きたかったんだ第二進化のフレックスソケットレンチ。

かわいい。

とってもかわいい。

まかない作りたい。

第二進化でやたら強くなって今では完全にうちの組合(魔塔名:北九州市役所)のエース。

もともと防御強いから班長やらせてたんだけど今じゃ攻撃強いし先制とれるし避けるし固いし

そしてめちゃくちゃ建築能力高いしできればフレックスソケットレンチだけで組みたいくらい。

同じ班に同じ系統は入れられないし亜種でも出ればいいのにね。


こんばんはながのです。

水が減って水槽がうるさいです。

そういえば極上北九州市議会を借りようと思って近所のレンタルビデオ屋に行ったんですが

①置いてない

②免許証かパスポート以外でカードが作れない

という理由により借りられませんでした。

どうしようかね。


更に追記
投稿しました
PR

風の大精霊の周囲を飛んでる物体が北九州市以外に見える人はどうにかしている。

あれはどう考えても手がついた北九州市だ。

後ろに伸びてるのは山口だ。

火山に出てくるのもたぶん同じく色が変わった北九州市。

ぬいぐるみ欲しい。


こんばんはながのです。

一日中俺タワーのゆっくり実況見てました。

まだ半分も行ってないので多分明日も引き続き見る。

フレックスソケットレンチを描きたい(というか描いてる)ので見ながらがんばる。


ツイッターのイカ友に極上北九州市議会なるぽぽたんやぱにぽにくらい古いアニメをオススメされた。

タイトルは知ってるしパペットがいるのは知ってるけど見たことはなかったので

ツタヤか何かで借りてこようかなと思っている。

帰り道にツタヤあるしツタヤ行くと思う。

でもツタヤのカード持ってないので登録からしなければならない。コワイ。

よく考えたら登録はツタヤよりビデレコのほうがいいかもしれない。

ちょっと離れるけどカードが家に昔あったから抵抗が少ない。
クローリングでキャビテーションが発生する程の強肩でっちーとそれを取り巻くゴーヤの群

小学2年生の教材として有名なレオ・レオニ作「スイミー」

きっとみんな読んだことあるだろうし国語の教科書に出てくるキャラではかなり印象が強い方だと思う。

他に小学校の教科書で名前を覚えてるのなんか

トニー・ゴンザレスさんとポディマハッタヤさんくらいなもんだろう。

クラムボンというキャラクターなのかそもそも生物なのかすら怪しい何かもあるけど

小学校低学年の教材に出てくる中でここまで知名度が絶対的なのも珍しいと思う。

教材差があるはずなのに知らない同世代に会ったことがない。


こんばんはながのです。

5月8日だから伊58を描いたよ。

それだけだよ。

明日はまた仕事おやすみだから夜更かしできるね。やったね。

日記らしい日記はおもいつかないよ。

そのうどん屋のごぼ天うどんのごぼ天がデカくてサクサクで安くてウマくてオススメだぞ。

ゴボウを縦にスライスしてあって帯状のゴボウがどんぶりの上面を覆うような形で揚げられてるんだ。

すごく香りが良くて美味い。

ゴボウ天がデカイので7玉くらい食べないとシブい顔するながのも満足の品だ。

ぜひあるあるシティに来る時はこのうどん屋に来てほしいな。

ちなみに左側のホテルの下にはレンタルサイクル屋があるぞ。

小倉の街を観光したい時はコレを使って一日中ぐるりと走り回るといいぞ。

日本全国でわりと有名な洋食屋のニュー東京にもするっと行けるからオススメだ。

そしてうどん屋に話は戻ると、うどん屋は小倉駅の新幹線口側の1階にめり込む形で開いてる。

このうどん屋以外に小倉駅構内にもうどん屋があるけどココもかしわうどんがおいしいぞ。

かしわ繋がりで言うと北九州の駅で黒崎と折尾はかしわ飯の弁当が有名だぞ。

折尾の東筑軒は駅弁グランプリの常連だな。

駅構内に首から箱を下げた立売のおじさんがいることでも有名だぞ。

また話はうどんに戻って

ぶっちゃけ北九州人ふくめた福岡県民はラーメンよりも日常的にうどんを食ってるぞ。

ラーメン屋のチェーン店よりうどん屋のチェーンのほうが多いしそもそもうどんは福岡発祥だぞ。

こっちに来た時はうどん屋に行こうな。

小倉はてんぷら(関東で言う揚げ蒲鉾)も名物だからまる天うどんやちんぴらうどんもオススメだ。

ちんぴらっていうのはヤクザ崩れのことじゃなくて

ちくわより一回り小さいくらいの棒形の揚げかまぼこのことだぞ。

このちんぴらは晩酌の肴としても大人気だぞ。

お酒を買う時は無法松酒造のお酒もおすすめだな。

まぁながのはアルコールアレルギーで酒が飲めないからそっちはレビューができないぞ。

とにかく小倉駅の周りはわりと飯に困らないからぜひあるあるシティへおいでよ。

ついでに折尾まできて折尾駅から坂を登って下って日峰神社までお参りに来るといいぞ。

なんならそこから若松行きのバスに乗って戸明神社に行くのもいいな。

そこは日本で数件しか無い天手力雄命を祭ってる神社だぞ。

スポーツやってる人は是非行っておきたいな。日本では数少ない力の神だぞ。

分社は高須と大鳥居にもあるからめんどくさいならそこで済ませてもいいかもしれないけど

寂れてるし本社と違って像も置いてないからどうせなら本社をおすすめするぞ。

そして日峰神社の近所には北九シューというシュークリームを売っているお店があるぞ。

ハードタイプのシュー生地を使う大ぶりのシュークリームだ。おいしいぞ。

黒崎駅の話題にも触れておくと、

黒崎播磨という日本最大の耐火レンガメーカーの工場敷地内にある山は日本一標高が低い火山だぞ。

山としての形をなしてない噴火口なら海抜がマイナスのところもあるけど山としては一番低いぞ。

別にその山になんか有るわけでもないけど黒崎城の鬼門にあたる位置として妙見神社という神社があるぞ。

黒崎駅周辺は長崎街道の流れで大きな商店街があるし

そこには北九州名物のひとつサニーパンを販売するシロヤというパン屋さんがあるぞ。

そこのパンは1個数十円からという安さでなかなかにウマくお菓子類も激安で売ってるぞ。

あとは商店街の中にプリンのうまい洋菓子屋もあるからおすすめだな。


こんばんはながのです。

北九州のステマをする記事みたいになってしまった。

ステルスとは何なのか考えさせられる感じ。

絵の方は巧妙にステルスしてるので文章の方と違って見ている人に刷り込みができるかもしれない。

実は背景を北九州にする気は下書きの人物部分が完成するまでは無かったので結構突貫工事

それ故にリーガロイヤルもあるあるシティもロボが見事に隠れててなんとも言えない。

キャラ的には結構お気に入りなんだけどネタに困るので描かれる頻度が低い三田くろるさん。

見た目年齢と実年齢が一番下な上友人が平口巴(影が薄い)と百那(影が薄い)なのでネタが拾えない。

昨日と今日という日付がなかったらとーぶん描かなかったと予想される。


こんばんはながのです。

明日から飛び石連休です。

世間ではゴールデンウィークでしたが私は連勤だったので関係無かったです。

でもどーもみんなお出かけしてるようでお客さん少なかったです。

働きがいがない。在庫だけ極端に増えて作業量ハンパない。

でもまぁもう休みだから関係ないや飛び石だけど。

在庫の牛乳箱が6段くらい積んで冷蔵庫いっぱいになってるけど私は知らぬ。
<< 前のページ 次のページ >>
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
リンク
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
[01/19 ロレックス時計コピー]
[01/18 スーパーコピー]
[01/18 スーパーコピー 税関]
[01/18 スーパーコピー mcm]
[01/15 ルイ・ヴィトンスーパーコピー]
最新TB
プロフィール
HN:
ながの
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
P R
忍者ブログ [PR]